修了生向けサービス Yoru Schoola
「夜スクラ」とは、修了生限定の学び継続サービスです。
復職後の忙しい両立生活の中でも、定期的なインプットにより育休スクラで身に付いた学びの習慣を維持し、仲間と交流する機会を継続的に提供します。


01 学びの習慣の継続
復職後、忙しい両立生活の中でも育休中に磨いた学び習慣を継続できるよう、定期的な修了生限定の勉強会を開催します。テーマは、組織・キャリア・マネジメント・両立など多彩。無理なく参加できる頻度と時間帯に実施され、欠席する場合は、動画共有などのサポートが受けられます。

02 交流機会の提供
育休スクラを修了した全国各地・多様な業種や職種の仲間と、期を超えてつながり、定期的な勉強会の他、イベント等で繋がることができます。

03 復職後のフォローアップ
オンライン1on1サービスにより、復職後のキャリア・両立における悩みやもやもやを言語化し、整理するサポートが受けられます。

Servise サービス概要
利用対象者
育休スクラ修了生
- ※短期コース、標準コースどちらの修了生も任意でご利用可能です。
夜スクラの特徴
- 育休スクラ修了後も、継続的に学びの機会を持ちたい人のための学びサービス。
- おサイフに優しい月額1,100円(税込)で、利用できる学びサービス。
- 復職後をカバーし、無理なく・持続的に自分をアップデートする学びサービス。
- 参加するたび刺激を受けあい、「明日からがんばろう!」と思える学びサービス。
Contents サービス内容
月1夜勉強会の開催
- 毎月第3金曜日夜(21:30~23:00)の90分開催。
- 企画とコンテンツは、育休スクラが提供。
- 欠席・寝落ち・途中抜けは動画&資料共有でカバー。

月1回&90分でも、継続的で深い学びになる仕組み(ハミガキにしよう!)
開催前
- テーマに対する事前課題の対応。(動画視聴、アウトプット等)
- Slackへの事前チェックイン投稿。(近況、最近の関心や課題の書き込み)
- 仲間の事前チェックインの閲覧。
開催当日
- 寝かしつけ調整をして参加。
- 21:30~23:00の90分で集中。
- 希望者のみの延長質問&対話(~23:30までの30分)。
開催後
- Slackへの振り返りレポート投稿。
- 仲間のレポートの閲覧やコメント投稿。
- 動画&資料を確認し、復習しよう。
夜勉強会のテーマ例
ロジカル・シンキング
株式会社NOKIOO 代表取締役 小川健三氏

話題の新刊「職場の科学」トーク・ライブ
あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO 沢渡あまね氏

ハイブリッドワークライフ〜ドラッガーとLife Shiftに学ぶ無形資産戦略〜
株式会社TMAコンサルティング 代表取締役 浅沼宏和氏


参加者の声
復職に向けた自己研鑽+月1夜のお楽しみタイム+仲間とつながり続ける場
なんとなく過ごしてるとあっという間に1か月経ってしまうけど、「今月はこれ!」とテーマがあり、振り返りレポートや関連Tipsを仲間と共有することで頑張れます。
これまでロジカル・シンキングやマネジメントについてのテーマで学びました。これらは、育休中の日常生活でも活かせるメリットが多いな、と実感しています。子供の困った行動に対してロジックツリーを書き出すことで原因と対策を模索する、保護者会活動のなかで「その活動の目的はなに?」と自問&周囲に投げかけてみる、など具体的な行動に活かしています。
そして何より、夜スクラの日だけはこっそりベッドから抜け出して、ノンアルビール片手に皆とおしゃべり、というのがなんだか特別感に、毎回ワクワクしながら参加してます。
1期修了生
電機メーカー/中嶋真希さん

凹んでもダメダメでも、月1回は気持ちをシャンとできる、自分を勇気づけてくれる場
育休スクラを受ける前から、夜スクラには参加したいと思っていました。それは、復職したら仕事と育児に忙殺され学ぶ機会がまったくなくなりそうな自分を見越していて、強制的に何か学ぶ機会を持たせていたいと思ったからです。毎月1,100円で講義を受け続けられる場はなかなかないので、参加する前からすごくお得だと感じていました。
私の場合、復職してすぐに夜スクラが開始になったのですが、予想していた通り、いい学びの場になっています。まず講師の皆さんが多彩!経営者、弁護士、と違うフィールドで仕事されている方のお話は世界を広げてくれます。また、参加者メンバーとのディスカッションでは同じような仕事の課題や育児との両立の悩みを共有し、意見を出し合えるのですごく刺激になっています。そして、ただ学び続けたいと思って始めた夜スクラですが、自分を勇気づけてくれる場にもなっています。
育休スクラで学んだことを活かしたい、と思っていてもいざ職場に戻ると以前の自分に戻ってしまい、凹むときがたくさんあります。でも夜スクラで学び、悩みを共有し、意見を交換しあえるとまた勇気が湧いてきて、「よし、またやってみよう!」という気持ちになれます。
夜スクラのおかげで凹んでもダメダメでも、月1回は気持ちをシャンとできています。
4期修了生
メーカー/MIさん

育休スクラでの学び・モチベーション・仲間との関係を維持し続けられる仕組み!
育休スクラを修了した後も学びを継続させたいと思い、夜スクラに申し込みました。
参加して良かった点は大きく二つあります。
一つ目は、受講時の気持ちやモチベーションをキープできることです。
スクラ受講後も受講時の気持ちやモチベーションをキープし続けたいと思っていたのですが、でもそれを1人でやっていくのは結構大変だということも分かっていたので、修了する前から夜スクラに申し込もうと思っていました。
私は夜スクラを気持ちやモチベーションを(ある意味自動的に)キープする仕組みとして利用しています(一人で抱え込まない、仕組み仕掛けで解決する、は育休スクラで学んだことです!)。
月に1回夜スクラに参加することで、スクラ受講中のあのワクワク感・やる気・モチベーションを思い出すことができています。無理なく続けられる最高の仕組みです。
二つ目は、仲間と学ぶ楽しさと心強さを感じられることです。
育休スクラを受講して、仲間と一緒に学ぶことの価値を実感したのですが、夜スクラでもそれは同じで、1人で学ぶより何倍も深まりますし広がります。
更に、夜スクラでは違う期のメンバーとも交流できるので毎回新しい刺激をたくさんもらえています。そして私にとって大きいのは、仲間がいる心強さを感じられることです。
モヤモヤしたり悩んだら、それを夜スクラでシェアしてみんなからアドバイスをもらうこともできます。私にとっては「駆け込み寺」のような存在です。
4期修了生
メーカー / #企画 志賀美和さん

オンライン・イベントの開催(年2回)
- ゲストを招いたオンライン・セミナー、トークセッション等を開催します。
- 夜スクラメンバーの関心や、旬のテーマをもとに、事務局が企画します。
- 開催頻度は半年に1回程度。平日夜または週末開催とし、1か月以上前に告知します(動画配信もあります)。
オンライン1on1「キャリア相談・課題整理サポート」の利用(年1回)
- 育休スクラ講師陣等を指名し、キャリアや仕事の悩みや今後の方向性について、オンラインで壁打ちできます。
- 第三者によるヒアリングと問いかけで、悩みやもやもやを言語化し、整理することができます。
Pricing plan 価格と支払い方法
価格
月々1,100円(税込)
支払い方法
クレジット・カードによる自動継続課金の仕組みを利用します。1度のお手続きで、利用当月20日に利用額1,100円が自動でカード決済されます。
- ※利用解約時は事務局に申請いただき、翌月以降の決済を解除し、解約させていただきます。
Flow 申込みの流れ
01
ご案内
- 修了生(短期)、修了予定生に、夜スクラについて案内します。 ※振替受講対象者も、在籍期が修了するタイミングで同期と一緒に利用を開始できます。
02
申込期間
- 利用希望者は、申込期限までに専用フォームから申込手続きをお願いします。
- 申込時に、カード決済による継続自動課金の手続きも専用フォームで行っていただきます。
03
サービス開始
- 利用者には、育休スクラのSlackグループ内の「夜スクラ専用非公開チャンネル」に参加いただき、必要な情報配信を行います。 ※育休スクラのSlackグループ内に立ち上げますので、今までのSlack利用と同じように利用できます。