法人利用の案内 Business
Concept 当サービスの位置づけ
組織と個人が力を合わせ、
中核人材としての成長につなげる
ための教育プログラム
出産は、その後のキャリアの分岐点。
この分岐点を“人材育成の好機”と位置づけ、組織と個人が力を合わせ、“中核人材としての成長”につなげるプログラムです。


Servise 当サービスが提供できる価値
ビジョン
女性が個性を活かし、組織内で中核人材として活躍すること
ターゲット
キャリアの分岐点になる“出産”というライフステージを迎える人
サービス
- 01
- 組織で活躍する人材に必要な教育プログラムによる人材育成
- 02
- キャリアからマネジメントまで。体系的・網羅的なカリキュラム設計
- 03
- フル・オンラインによるアクティブ・ラーニングで確実に身になる
- 04
- 多様な業界・職種の同期との学びと交流により、広がる視野
- 05
- 受講生ネットワークやキャリア面談による学習&キャリアサポート
提供価値
自律的に学ぶ意欲ある人材への機会提供
育休中の学習は、企業から強制はできません。本人の希望と、自主的な同意が必要です。
しかし、復職後も組織への貢献や活躍を望む人材は確実にいます。そうした意欲ある人材を発見し、その能力開発を支援し、ライフステージに応じた機会を提供することができます。

組織で活躍する中核人材の育成
出産は、個人に多くの変化をもたらします。その変化は、仕事のやり方や、チームでの関係性を見直す機会となり、個々の仕事への価値観や覚悟を問い直します。これを好機ととらえ、キャリアや仕事のやり方を学び直し、オープンマインドで変化に適応する人材は、今後の組織に欠かせない中核人材となります。

女性役職候補者の母集団形成
当サービスを受講した人材は、実に82%が「より上位の仕事に就くこと」への意識が変わったと回答しています。キャリア・ビジョンを持ち、マネジメントについて思い込みでない正しい知識を持った人材は、将来の女性役職候補者となります。その母集団形成の役割を当サービスは担えます。

両立期に陥りがちなキャリアや
ライフの悩みのサポート
出産・復職は、働く個人が多くの悩みを抱えるタイミングであり、この不安をケアすることは仕事へのモチベーションやエンゲージメントを左右します。一方、企業がそれを個々にサポートするには限界があります。当サービスは、受講生ネットワークで相互サポートの仕組みや、キャリア面談等を備え、企業に代わり受講者ひとりひとりをサポートする機能を備えます。

Contract 法人利用の契約体系
ご契約体系
- 法人契約料/年額
- ご利用サービス内容・対象者数に応じて御見積
- おひとりあたり受講料/人
- 受講者おひとりにつき、受講料をお支払い※
- ※受講料のお支払いは、企業によるお支払い、もしくは個人によるお支払い(およびその割合)を、企業様ごとにご選択いただけます。例)企業が受講料の全額をお支払いする場合(個人負担0%)
企業と個人で受講料を折半する場合(個人負担50%)
育休スクラ 受講費用
短期コース Short course
- お一人様 100,000 円(税別)
- 1時間あたり3,500円(税別)
- 入学金はかかりません。
- 銀行振込(一括払い)とカード決済(分割払い)可。
- 学習カリキュラムは、5テーマ(約20時間)+特別講座(任意で8時間程度)の受講が可能。
- 在籍期間は、約3ヶ月。
- キャリアサポート面談・個別フォロー付。
標準コース Standard course
- お一人様 200,000 円(税別)
- 1時間あたり3,400円(税別)
- 入学金はかかりません。
- 銀行振込(一括払い)とカード決済(分割払い)可。
- 学習カリキュラムは、10テーマ(約50時間)+特別講座(任意で8時間程度)すべて受講可能。
- 在籍期間は、約6ヶ月。
- キャリアサポート面談・個別フォロー付。
ご契約企業様向けサービス例
01
組織課題ヒアリング・コンサルティング / 育休スクラを活用した組織活性取り組みの立案・実行
02
学習情報、および受講生に関するレポート提供
開催期ごとに下記の情報をご契約企業様(派遣元部門)にご報告、データ提供します。
- クラスごとの受講レポート
- 修了時の卒業レポート
- 講師による受講生評価
- 学習カリキュラム資料(一式)

03
ご契約企業の社員様向けセミナーの活用
育休スクラでは、ご契約企業様の社員様向けに年間4回のオープンセミナー(オンライン開催)を企画・開催します。
社員様にご案内いただくことで、両立支援・復職支援や、ライフステージとキャリアに関するセミナー機会としてご活用いただけます。
開催テーマ(例)
- 育児で磨かれるビジネススキルセミナー
- 育児や介護が制約にならないチームづくりセミナー、他