【開講のお知らせ】スクラ第12期<2025年5月>開講式を行いました!

お知らせ

こんにちは!スクラ運営事務局の海野です。
2025年5月13日(火)にスクラ第12期の開講式を行いました!
第12期生は10名がスクラを選んでくださいました(^O^)/

スクラへの期待・抱負を発表いただきました!

「ドキドキとワクワクです!」
「皆さんに会えるの楽しみにしていました~!」


そんな期待と緊張が混ざった開講式がスタート。
開講式には、パートナー講師の長谷部愛さん、中嶋佳乃子さん、丸山祥子さん、成瀬岳人さんも駆けつけていただき、こんなメッセージをいただきました。

長谷部愛さん
強みと価値観を見出す科目を担当、世にある自己分析ツールとは違ったアプローチで新しい強み・価値観を探っていきましょう。

■中嶋佳乃子さん
学び=自分の選択肢を増やすこと。
手札として持っていることで柔軟性・ベターな判断が取れる。
スクラは手札を増やす時間だと思って一緒に学びましょう。

丸山祥子さん
自分を理解することを大事にして掘り下げていく。
自分を深く理解することで初めて他者を理解できる。
是非後半科目までお楽しみに!

成瀬岳人さん
自分も子どもが小さいときに管理職・家事育児の両立をやってきて、ある程度皆さんと近い境遇だった。
マネジメントの実体験を共有しながら、フラットな立場で一緒に考えていきましょう!


「正解主義」「比較主義」「完璧主義」を手放そう!

その後、事務局の桐山より「自分との3つの約束」について、お話をしました。
この3つは、スクラの中で合言葉のように話されるキーワードです。

受講生の皆さんからは、「人と比較してしまいそうで心配していた」「ここまでやりたい、とよく自分を苦しめている・・・」といった、共感のコメントが。

なぜ、これを手放した方がいいの?については、過去にVoicyでもお話していますので、お聴きください^^
手放すと仕事が楽しくなる思考3選「正解・比較・完璧主義」

また、越境学習の場であるスクラならではの「参加姿勢」についてもお話ししました。

多様なバックグラウンドを持つメンバーみんなで学び合うことで、自分ひとりでは得られない学びが生まれることをお伝えしました。

スクラへの「期待・抱負」

その後、12期生の自己紹介を兼ねたリレースピーチ。
「スクラへの期待・抱負」を紙に書き、それをもとにそれぞれの想いをお話しいただきました。

・価値観や目的を明確にして、大事なことに集中できるようにしたい。
・個人での働き方からチームへの働き方へを学びたい
 
・自前主義からの卒業
何でも自分でやってみるフェーズから、マネジメント層としてチームで成果を上げるやり方にシフトしたい!
・復職への漠然とした不安を言語化して、今後のキャリアを考えていきたい!
・気持ちよく楽しく仕事をするために、チームで成果を出すやり方に思考を変革したい!

・学んだことを仕事周りの人に還元していきたい!

などなど、参加に至る背景や期待は違えど、「主語」は自分。「仕事・キャリアをより良くしたい」という想いは共通ですね。

自己紹介に対し、メンバーからのチャットでのコメントも盛り上がって、どんどん皆さんの緊張が和らいでいきました。

これから始まるクラスへの期待感が増しているように感じました。

これから12期生の皆さんに、スクラを通してどんな変化が起こるのか、事務局としてもとても楽しみです。


最後に。
今、子育てや仕事をしながらスクラで学ぶことは、ベストコンディションではないかもしれないけれど、
自分にとってベストタイミングである
ことに自信を持って、ここから学んでいってほしいと考えています。

講師、事務局がみなさんに伴走いたしますので大丈夫!
一緒に有意義な時間にしていきましょう!


★なお、第13期は2025年9月開講予定です。


2025年9月開講(第13期)開催情報 
短期コース 2025年9月~2025年12月
標準コース 2025年9月~2026年3月
原則毎週木曜日 9:30~11:45


説明会を毎月1〜2回開催していますので、
チームで成果を出すスキルにご関心をお持ちの方は是非説明会にご参加ください♪

  • 5月27日(火) 11:30〜13:00
  • 6月17日(火) 10:00〜11:30
  • 6月28日(土) 10:00〜11:30


説明会の詳細・お申し込み方法はイベント情報ページをご確認ください。



ブログ一覧へ戻る

MENU

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する