育休スクラとは About Schoola
組織で働く女性が
仕事のある人生を楽しむスキルを身につけ、
復職後の持続的な成長と、
毎日の充実を手に入れるための
オンラインスクールです。




Concept 育休スクラのコンセプト
仕事のある人生を楽しむための育休の捉え方(育休スクラ提唱)
育休は、
道のスタート時点
育休は、これから長く続く両立期(=自分も家族も大事にしながら仕事する期間)のスタートです。この両立期という道を、どこに向かって・どう歩んでいきたいか(=キャリアビジョン)を考え、方向付けることで迷いなく進めます。そのために自分に向き合う期間が、育休と言えます。

育休は、
器を広げる期間
復職後の“大変な状態”とは、自分という器に、仕事に加え、育児や家事という水が注ぎこまれ、溢れている状態です。やりたいことをあきらめないために、注ぐ水の量を減らすのではなく、仕事のやり方等を見直し、自分の器(=キャパシティ)を広げる期間が、育休と言えます。

育休は、
会社と握手する期間
私たちが仕事をするフィールドは会社であり組織です。幸せで充実した仕事ができるには、会社から「あなたと働きたい」と言われる人であることが欠かせません。成果やチームに対する考え方を磨き、会社と自律的な握手をするために備える期間が、育休と言えます。

「道」「器」「握手」。
この3つの観点に対応した
“変化体験”を、
育休中に提供します。
こんな方にオススメします
「仕事が好き、働くことが好き。だから出産後も自分が納得できるキャリアを歩み、働き方をするために備えたい」という方へ。また「仕事は好きだが、下記のような不安や迷いを感じる」という方へ。
- これまで何の制約もなく仕事をしてきた環境が変わる不安(=子どもを持っても、同じように働けるだろうか)
- 家族を持つことで変化する価値観からの迷い(=子どもも仕事も両方大事にしたいが、できるだろうか)
- 出産後の生活の大変さから低下してしまう自信(=子育てだけでもこんなに大変で、仕事まで頑張れるのだろうか)
など
私たちが提供できる価値
育休スクラは、組織で働く女性が、仕事のある人生を楽しむスキルを身につけるためのオンライン・スクールです。特長は、女性にとっても、組織にとっても有益なスキルであること。独りよがりにならず、組織の中で仲間と協調しながら活躍するために必要なビジネススキルが、育休中という短期間で身につくことです。
育休スクラが参加者に対して提供するのは、実感できる“変化体験”です。継続的・体系的な学びの仕組みと、刺激あるコミュニティが、ひとりひとりの変化を確実なものにします。
Schoola classmate 育休スクラを選んだ女性たちのリアル・ボイス
受講生 Student
なぜ育休スクラで学ぼうと思ったのですか?
- 1人目復職後の失敗を繰り返したくなかったから。
- 自分の経験やスキルが今後も通用するか不安だった。
- 今の働き方にモヤモヤしていた。
働いて人生を充実させる考え方に共感した。 - 「子育てはブランクじゃない」に惹かれた。自分もそうありたい。
- 復職後の課題に対応したカリキュラムが自分の期待とマッチした。
- 自分に自信がなく、ビジネス基礎スキルを磨き直したいと思った。
- 育休という時間を今しかできないことで充実させたかった。
修了生 Graduate
育休スクラから得られたもの、自身の変化は?
- 仕事が3倍楽しくなった。
苦手だと思っていたことも楽しいと感じる。 - マネジメントのイメージが変わった。むしろやりたい。
- これまでに得られなかった気づきや変化が得られた。
失敗経験の分析ができた。 - 継続する力が付いた。自分に自信が持て世界が変わった。
- 不安の方が大きかった復職がとても楽しみになり、復帰時期を早めた。
- 将来のキャリアのありたい姿がはっきりし、最高の仲間が出来た。
- どんなこともポジティブに捉え、幸せな人生を歩める確信が持てた。