- セミナー
- 終了
【無料オンラインセミナー】「あなたと仕事がしたい」と言われる人になる、持続的な両立のための育休の活かし方
- 日時
- 2021年01月14日(木) 10:00〜12:00
- 定員
- 20人
- 費用
- 無料
- 研修形式
- オンライン開催(申込者に専用URLをご案内します)
- 主催
- 株式会社NOKIOO 育休スクラ運営事務局
- 共催
- 株式会社mog/世田谷ワーキングマザーの会

この期間をどうやって過ごそうか考えている方のためのセミナーです。
セミナーの考え方
育休は、平均すると1年程度、復職までの限りある時間です。
しかし、私たちの“働きながら過ごす人生”という期間で考えると、育休は『子どもが手を離れるまでの10年以上の期間(=両立期)』のスタート時点です。
この期間に、自分が納得できる仕事の向き合い方・家族との向き合い方をするか、それに備えて工夫するために最適なタイミングが「育休」であるという考え方のもと、下記の点を参加者の皆さんにお伝えするセミナーを企画しました。
セミナーの主な内容
- その後の人生が変わる!育休の捉え方、そのシンプルな着眼点
- 育休中に磨きたいスキルと選び方
- 思い込みを捨てると楽になる!育休新常識
育休はブランクだと思っていませんか?
育休は「子供のためだけの時間」と思っていませんか?
「持続可能な両立」をするために、育休期間中に準備していきたいことを、皆さんで一緒に考えていくセミナーです。

こんな人はぜひご参加ください!
- 育休中に何かしたいと考える人へ
- 復職後のキャリアに関する不安がある人へ
- これからの仕事、働き方について考える機会が欲しい人へ
タイムスケジュール
- オープニング&自己紹介 15分
- ミニセミナー 60分
- 育休スクラ紹介 20分
- 質問&トークタイム 25分
- パートナー紹介 5分
これまでご参加いただいた方の声
- 育休はハンデだと思って焦ってばかりいました。今回のセミナーでそれが固定概念であると知り、お話が目からうろこでした。
- 子育ての経験値を仕事にどう生かせるかということを考えるきっかけになりました。
- 資格取得や勉強ばかり考えていたので、別の考え方を知れてよかったです。
オンラインセミナーは初めてという方へ
オンラインセミナーは、ご自宅など、インターネット環境のある場所でPCやスマホからご参加いただけます。
お子さんを抱っこしていたり、隣でお世話をしながらのご参加も大歓迎です。
もし「泣いちゃう」などの声が出てしまう場合も、参加者様からの音が入らないよう「マイクミュート」という設定をすることができます。
「自宅にいても、子どもが小さくても、楽しい自分のための時間が持てる!」
そんな体験を、オンラインセミナーで感じていただければうれしく思います。
※当日の参加方法もとても簡単ですが、何かご不明な点やご不安な点があれば、遠慮なく事務局にご相談ください。
Guideline 参加に伴うガイド
・ご参加には事前申込が必要です。
・申込受付確認として、ご記載のメールアドレスに自動返信メールが届きます。
※【注】万が一、自動返信メールが届かない場合は、正しく申込情報が送信されていない可能性がありますので、事務局までお問い合わせをお願いいたします。
●セミナーはオンラインで開催します。
・ご自宅など、インターネット環境のある場所で、PCやスマホからご参加いただけます。
・セミナー専用URLは、参加申し込みをいただいた方に、開催数日前にメールにてご案内いたします。
※【注】前日までに該当のメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。
Facilitator 講師紹介


メイン講師・ファシリテーター 小田木 朝子
株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。教育研修事業担当役員。2011年、中小企業診断士資格取得。2013年、自身の経験を活かし女性の社会参画支援事業『ON-MOプロジェクト』を立ち上げ、会員6,000名を超えるネットワークを育成。2016年12月『一般社団法人 育勉普及協会』を設立。2020年、オンライン教育サービス『育休スクラ』を立ち上げ、経験学習による人材開発・オンラインを活用したキャリア開発とアクティブラーニングを法人・個人向けに提供。グロービス経営大学院修了。
2021年、初の著書となる『人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略』をBook Tripより出版。
2022年、2冊目の書籍『仕事は自分ひとりでやらない 仕事を抱え込まずに助けを求める技術「ヘルプシーキング」の教科書』(フォレスト出版社)を出版。Amazonにて発売中。