講師 Facilitator

受講生の学びを促進する、
スクラの講師陣

スクラでは、講師を「受講生の学びを促進する“ファシリテーター”」と捉えています。
多様な経験を持つ、多様な講師陣(ファシリテーター)が、スクラの特徴のひとつです。

講師イメージ画像

ファシリテーター 丸山 祥子

株式会社フェリタスジャパン 代表取締役

  • 「関係性の相互作用を理解し行動を変える」コミュニケーションの本質
  • 「ミドルマネージャの仕事と役割」マネジメントの本質
丸山 祥子

愛知県生まれ。37才の時に家業の建設会社を承継し、4代目社長として社内改革を実施。2年後に同業者に譲渡し、地域企業の「幸せなM&A」を実現する。
その後、同族企業の経営と承継の経験から「ファミリービジネスと女性事業家向けのファシリテーター」として起業。
他方、女性支援のベンチャー企業へのエンジェル投資も行っている。趣味は茶道。

●グロービス経営大学院修了(MBA)
●FBAAファミリービジネスアドバイザー資格認定保持者
●ABD®︎認定ファシリテーター

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

皆さん、こんにちは!
私が担当する発展科目は、1冊の本を通じて仲間と対話をし、気づきを深める場です。
私はファシリテーターとして、皆さんの思考と感情の両方に寄り添いながら、学びを支えます。

自ら考え、言葉にする。
仲間と対話を深め、学びを得る。
そして、見えなかった世界と自分が見えてくる。

スクラでの皆さんとの深い対話を、心待ちにしています。

ファシリテーター 中嶋佳乃子

株式会社Canokoto 代表取締役/キャリアコンサルタント

  • 「考えるべきことを考える」問いのデザイン
  • 「相手の見ている景色を見る」対話による問題解決​
  • 「変化し続ける環境でキャリアを描く」キャリアデザインの本質
中嶋佳乃子

大阪大学理学部を卒業後,株式会社ベネッセコーポレーションにて,小・中・高校生向け教材の編集や,行政受託事業のプロジェクトマネジメントに従事。20年以上勤めた会社を退職後,2年間のサバティカルタイムを経て,株式会社Canokotoを設立。『“楽しくはたらく”で,LIFEを豊かでしなやかに。』をビジョンに掲げ,「”人“と”組織“が,ともに成長できる」組織や学びの場作りをサポートしている。育休スクラ(現:スクラ)1期生。
株式会社Canokoto https://canokoto.co.jp/

●国家資格キャリアコンサルタント
●ABD®︎認定ファシリテーター
●認定育勉インストラクター
●中高数学教員免許
●ビジネス数学インストラクター

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

私自身は、小学生の娘を持つワーキングマザーです。復職半年後に管理職を打診され、仕事での新しいチャレンジにも、家庭との両立にもワクワクしていたのに、実際には仕事も家庭もすべてが中途半端な毎日で、チームのメンバーにも家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。勤めていた会社はワーママに理解があったし、夫も家事に協力的。両立環境には恵まれているのに、何が足りないのか…答えが出ないまま、モヤモヤ・ウツウツと暮らす日々。『スクラ』を知った今なら、その頃の私にアドバイスできます、「頑張りどころは,そこじゃない…」。
私の経験や学びが、同じような思いを抱えている方のお役に少しでも立てば幸いです!

ファシリテーター 波上 こずみ

株式会社 Cosmic Consulting 代表取締役/組織コンサルタント

  • 「連携して成果を最大化する」ヘルプシーキング​
波上 こずみ

那覇市首里出身。
株式会社JTBワールド、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローを経て2016年Cosmic Consulting設立。

理念やビジョンを軸にした「組織開発」を通して、社員一人ひとりの強みを発揮しながらチームの成果を最大化するための組織づくりをサポートしている。人材育成、働き方改革、組織活性など、のべ100社以上のコンサルティング実績があり、行政・各種団体主催セミナー及び企業研修など120社以上の研修講師実績を持つ。

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

私は二児の母ですが、育休から復職して、意識や働き方の切り替えができずに仕事と子育ての両立でとても悩んだ経験があります。

私の担当する科目では、かつての私のように全てを1人で抱え込まずに、周囲に支援を求めて助け合いながら成果を出していくことについて深堀していきます。私の失敗談もお伝えしながら、みなさんが自分らしく自信を持って復職を迎えられるようにサポート致します。

一緒に学びを深めていけることを楽しみにしています。

講師実績 Achievement 講師実績

組織開発全般(人材定着、人材育成プランニング、働き方改革、組織指針浸透、業務改善、社内コミュニケーション、女性活躍推進)をテーマとした講演・セミナー多数

ファシリテーター 久保 彩

株式会社フライヤー 執行役員CCO (最高顧客責任者)/カスタマーエンゲージメントDiv GM

  • 「考えるべきことを考える」問いのデザイン
  • 「正解がない仕事を前に進める」業務マネジメント
久保 彩

大手OA機器メーカーにて、クライアント企業の業務システム開発の要件定義・設計・PJマネジメントに携わる。合わせてダイバシティ社内変革プロジェクトチームに参画。
夫の海外転勤をきっかけに退職し、シンガポール在住中にMBA取得。帰国後にコンサルティング・ファームの新規事業 専門チームに属し、大手企業の新規事業開発/新規サービス企画運営を担う。
2020年2月より株式会社フライヤーの執行役員 新規事業担当に就任。本を著者や仲間との対話で深める読書コミュニティ「flier book labo」、本の学びを深める講座「flier book camp」事業責任者。
2023年1月より、カスタマーサクセス責任者兼務。
中学生と5歳児の2児の母。

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

皆さん、こんにちは。
自分をアップデートしたいと思いスクラにチャレンジする方と会える、そう思うだけでワクワクします。
私の担当する科目は、変化し続ける自分であるための考え方とスキルに、一緒に向き合います。
育休明けに限らず、環境が変化した時、新たなことに興味を持った時、自信をもって異なる領域に足を踏み出す拠り所になるような時間にできたらと思っています。
この場で改めて自ら振り返り、仲間と一緒に言葉にしておくと、迷ったときに戻るべき杭が打たれた状態になります。
会って一緒に対話できること楽しみにしています!

ファシリテーター 長谷部 愛

株式会社日本木材 代表取締役  / コクリエ 代表

  • 「強みと価値観を言語化する」自分マネジメント
長谷部 愛

大阪府在住。大手通信会社、人材育成コンサルタント会社を経て2019年に家業である木材専門商社に入社。
「森林資源の循環に関わり、100年先の未来を創る」というビジョンを掲げ、取締役として営業、資材調達、PL/BS管理、システム化などに従事。
LED関西にて日本アセアン賞を受賞。ブルネイで行われた日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)、
Dell DWEN x EY Support & Innovation Pitch(女性起業家育成アクセラレーションプログラム)に参画。
個人事業主としては、IT関係の講座開発や講師登壇、起業・事業承継セミナー等に登壇。

●グロービス経営大学院修了(MBA)
●中小企業診断士
●中高数学教員免許

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

妊娠・出産・育児は、とても素晴らしい人生イベントです。ただ、大きな環境変化でもあります。私自身、1人目の復職時には大いに失敗しました。
1人目の出産直前に夫の海外赴任が決まり、出産、育休、復帰とワンオペが続いたにも関わらず、環境変化に自分自身を合わせることができませんでした。
当時の自分に「スクラを受講して、自分自身を知り、周りを知り、未来を見渡すことができたら考え方が変わるよ」と声を大にして言いたいです。
素敵な皆様にお会いできるのを、楽しみにしております。

講師実績 Achievement 講師実績

ITをテーマとした講師、起業・事業承継セミナー等に多数登壇。

ファシリテーター 成瀬 岳人

ナラティブ・エル・セッションズ合同会社 CEO

  • 「成果を定義し合意形成する」役割マネジメント
成瀬 岳人

IT企業でテクニカルライター、研修講師に従事した後、大手人材サービス企業で法人営業および人材マネジメントを担当。2012年より、業務コンサルタントに転身し、様々なプロジェクトやサービスの立ち上げに携わる。2016年以降は、働き方改革コンサルティングサービスを自ら立ち上げサービス責任者を務める。2020年以降は、自ら事業構想した新規事業を企業内で起案し、事業責任者として開発プロジェクトのオーナーおよび営業から組織マネジメントまでを担う。
複業で、一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CDO、厚生労働省委嘱テレワークマネージャーなど。

資格等/国家資格キャリアコンサルタント/事業構想修士(MPD)/実務教育学修士(MPE)/デジタル庁委嘱デジタル推進委員/プロティアン認定ファシリテーター/JDLA G検定 2023 #3/認定ブレンディッドラーニング・デザイナー

講師からのメッセージ Message 講師からのメッセージ

私は10年以上、フルリモートで様々なチームをマネジメントしてきましたが、実は若手の頃、「管理職は大変そうだからやりたくない」と思っていました。
ですが、いくつかの仕事で多様なメンバーと協力しながら試行錯誤する中で、チームで成果を生み出す楽しさに気づき、今ではマネジメントの実務者と同時に専門家として活動しています。
チームワークは、一人ひとりの個性や強みを活かしながら、より大きな成果を生み出す力を持っています。このスクラでは、皆さんと一緒に学び合いながら、ひとりでも多くの方が「チームで働く楽しさ」を広げられるよう、ともに学び合いたいと思います!

MENU

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する

説明会・イベントに参加する